ベッドを買い替えた時、古いベッドはどうするの?
ベッドを買い替えた時、困るのが古いベッドの処分です。
昔と違って、今は、いらなくなったからと言って、粗大ごみも出す場所がなかなかないですよね。
引き取りを依頼すれば、それ相当の引き取り料を取られる場合だって自治体によってはあるようです。
因みに、私の街では、処分場に持ち込めば無料で引き受けてもらえます。
持ち込む場合、ベッドは大きいですから当然それを載せる車が必要です。
フレームはばらしても、コイルマットレスが大きいのですね。
ではベッドの処分方法って、他にはどのような方法があるのでしょうか?
一番いいのは街の家具屋さんで買ったのなら引き取ってもらいましょう。
そして困るのは通販の場合ですね。
通販の場合は自分で処分しなくてはなりません。
ベッドの処分方法には2通りあり、まだ使える場合はリサイクルが可能です。
ただし、リサイクルショップで引き取ってくれるようなベッドは、何十万もするサータベッドなど一部有名ブランドやベビーベッドなどしかないでしょう。
だからまだ使える状態なら、知り合いに声掛けして使ってもらう以外はありません。
ベビーベッドや介護用ベッドなどは引き取る場合もあるかもしれないので問合わせてみましょう
また面倒くさくないならばオークションに出すこともよいでしょう。
しかしほとんどのベッドは不用品として処分の対象です。
近頃は粗大ごみとして容易に出せなくなった自治体も多くなって、実に面倒になりました。
《ベッドの処分方法》
・ リサイクルショップに買い取ってもらう
・欲しい人に譲る
・オークションに出す
・粗大ごみ
《不用品として処分する方法》
・行政の粗大ごみに出す
・ベッドを買い換えた際に販売店に引き取ってもらう
・ ごみ処理場に持ち込む
・粗大ごみ処理業者に依頼する
《リサイクルに向かないベッドと向いているベッド》
ベッドは布団やマットレスと同じで、人の肌が直接触れるものです。
シートやカバーを使っていても、衛生面を気にする方がいます。
また売り場専有面積が必要で、なかなか売れない商品でもあり費用対効果が低いこともあります。
そのため、通常ンベッドはリサイクルショップではほとんど買い取りはしていないようです。
ただし、次のタイプのベッドは幾分需要があるため、状態が良ければ買い取ってくれるようです。
業者に問い合わせてみましょう。
・ベビーベッド
・有名メーカー(サータなど)の50万円以上もするベッド
・高級な介護用のベッド
ベビーベッド、介護ベッドは、使う期間が短いので中古品でも結構需要があるようです。
まだ使える状態なら捨ててしまうのは本当にもったいないですよね。
ですが、新品以外のベッドは、人によっては衛生面で大丈夫か気にされる場合が多くあります。
また、その価値観や判断基準は人それぞれに違います。
自分では「まだまだまだ使える。捨てるのはもったいない」と思っていても、人によっては「汚れているから使いたくない」と感じるケースがほとんどです。
ところが、兄弟や親せきなどの身内ならば、少々古くても使ってくれる可能性はあります。
その場合も判断は人によって違うので、必ず現物を見て決めてもらってくださいね。
《ベッドを不用品として処分する場合》
・行政の粗大ごみ
処分する場合は住んでいる所の行政に相談することになります。
無料のところや有料なところなど各自治体によりだいぶん違うので、必ず行政に問い合わせをします。
引き取りや、持ち込みなどいろいろ方法があり料金も異なります。
・ 粗大ゴミ回収業者に依頼
街の回収業者さんに問い合わせしましょう。
2t車いくらとか料金があり見積もってくれます。結構高いです。
・ リサイクルショップに依頼
特殊ベッドしか見込みがありません。
・買い換えたお店に引き取ってもらう
これは簡単です。配達して帰るとき積んでいってくれます。
※通販の場合はほとんどだめです。
このように処分にもいろいろあります。
家具屋さんで買えば簡単ですが、この頃は通販が多くなりました。
通販のほうがたくさんの種類を検討できるからです。お値段だってそこそこお安いし。
となると、廃棄処分は自分でしなくてはなりません。
ベビーベッドなど特殊なベッドでない限りリサイクル需要はありません。
面倒ですが、まず行政に問い合わせして処分を決めるのが一番コストがかからない方法でしょう。